寛政の大喧嘩

 麻郷 極楽 別府の谷にゃ 地獄  伊保木五軒屋にゃ 鬼が 住む
 古くから別府、伊保木方面で歌い継がれている古歌である。 事の起こりは、享保(1716)天明(1782)と飢饉が続き、麻郷別府のの農村地帯は不況の極みであった。 反面伊保木五軒屋の船乗り家業は大好況で上関の代官の許可を得て、寛政八年(1796)八月に伊保木に八幡宮の社を新しく建立した。 御神体は海外の見渡させる伊保木八幡宮に高松八幡宮り移そうと交渉したがはかどらず。秋の大祭の時、神主がお神輿に御神体御動座の時奪い取る計画をして、足越しらえした伊保木の青年が、当日御神体を奪い別府の二代川より船に乗せるべく走り去った。 慌てた麻郷の青年が山越えの近道を通って二代川で追い付き大喧嘩となった。 伊保木の青年は船を捨て山路を通って御神体を伊保木に持ち帰った。 最後の決着は高松宮司が仲介して、高松宮には新しい御神体をお迎えして祭り一件落着という事になった。 大正十三年、浮浪者の焚き火から伊保木の磯辺八幡宮は全焼し「御神体、金の御弊」は焼けて丸いダンゴに成っていると云う事である。
 堀田 傳 作 故郷の今昔物語より